shinyaの薬膳blog

薬膳をとうして色々な病気予防、改善して健康な体作りをする為のブログです

梅雨どきは『脾』のパワーアップ

湿気払いが大切

f:id:xshinya:20200612135524j:image

じとじと雨が続く梅雨どき、気分も体調持たないよねいまひとつ。中医学では梅雨の湿気が身体に入り込んで、余分な水分がたまることからトラブルを引き起こすと考えられています。

とくに湿気は、消化を司る臓器『脾』を弱めます。碑のパワーダウンするとむくみ、頭や身体が重だるい、下痢、食欲不振、目やにといった症状が現れがちになります。傾向としては、「重い、濁る、粘る、滞る」と下方向にどんよりといった傾向が多く、しかも治りにくい特徴があります。

トラブルを撃退するには「脾」をパワーアップさせる必要があり、湿気を払う食養生が大切です。「碑」を強めて水分を排出する効果のある豆類、利尿作用の高いトウモロコシ、緑豆もやし、冬瓜などを積極的に取り入れましょう。

雨の日具合が悪い人は「脾弱」

碑は食べ物を消化して吸収した栄養から、元気の源である『』を作りだす臓器なので、ここが弱ると気を生み出すことができなくなってしまいます。脾は身体の要なのです

そして碑は湿気に弱いため、高温多湿の地に住む日本人は得てして、脾が弱いことが多いのです。まさに『脾弱』‼️

f:id:xshinya:20200617144606j:image

脾が弱い人はふだんから疲れやすい、朝なかなか起きられない、胃が弱い、むくみやすい、下痢しやすいといった傾向があり、梅雨を迎えるとてきめんにトラブル全開に。もともと雨の日は体調がいまひとつ、という人も多いので脾を強めて湿気を取り除く食事を心がけて、冷たいものの食べすぎ、水分の取りすぎにも注意しましょう。

 

『梅雨の薬膳ポイント』

脾を強め、水気をとるのによい食材を取り入れる

 
豆類

豆には体の中の水の巡りをよくする効果があります。余分な水を排除して、必要な水は再循環させてくれるんですね。特に冬場は、血行が悪くなって足腰に痛みやむくみが出たり、泌尿器系のトラブルも多い時期。豆類を意識的に食べて、水の巡りを助けてあげるのがおすすめです。

トウモロコシ

f:id:xshinya:20200623104928j:image

とうもろこしにはいくつかの薬膳的効能がありますが、やはり旬の野菜には、旬の時期に食べるべき理由があります。『むくみ改善』『胃の調子を整え、便通を改善』などです。

トウモロコシは夏野菜なのに「平性」なのです

体の火照りを冷ましてくれる夏野菜はぜひ夏にとりたいものですが、現代はクーラー環境や冷たいドリンクですでに内臓が冷えていることが多いのです。体を冷やさないとはいえもちろん、食べ過ぎには要注意ですね。

白身魚

白身魚は種類が多く、魚の種類によって効能が変ります。今が旬の魚はスズキ、イワシ、イサキ、トビウオ、あゆと他にも沢山ありますがその中でも、水分代謝アップするスズキを少し紹介します。

f:id:xshinya:20200623123410j:image

スズキは梅雨の薬膳によく使われ、水分代謝をアップしてむくみの改善におすすめの魚です。ほかにも血を補うとともに、老化と関わりの深い臓器「腎」を強化して、アンチエイジングにも役立ちます。

 
ハトムギ

f:id:xshinya:20200623124408j:image

ハトムギはイボ取る生薬として用いられてきました。それだけではなく、「脾」の働きを助けて、水分代謝をアップさせ尿の出をよくしたり、むくみを解消します。体内の老廃物も排出するので、解毒作用があるほか、胃腸ヲ整えたり便秘、下痢を解消したり、肌荒れやシミ、ソバカスにも効果が期待出来ます。

 

大麦

f:id:xshinya:20200623125815j:image

大麦は昔から胃腸の機能を高めて、消化を促進する食材として知られてきました。漢方の方では外皮のついたものを使い、熱を取る薬として用いられています。食材としての大麦は体にこもった熱を取る性質があり、停滞している水分を尿として排泄させることによって、腸内の水分も除き、下痢を止める効果があります。

 

湿気を取り除く食材を取り入れる

  • 緑豆もやし・緑豆春雨
  • 冬瓜
  • キュウリ
  • セロリ
  • イカ
 
緑豆もやし

f:id:xshinya:20200623154547j:image 

梅雨どきの食事に積極的に取り入れたいのが「緑豆もやし」

原料となる緑豆は、水分代謝をアップして尿の排出を高めて、むくみに効果絶大。さらに、解毒作用もあり吹き出物、口内炎、膀胱炎にもおすすめな食材です。

緑豆春雨も同様の効果があります。

 

冬瓜

f:id:xshinya:20200623155415j:image

湿気払いにおすすめなのが「冬瓜」

利尿効果が優れたウリ科の中でもとくに高い水分排出効果があります。さらに「まるごと」使うことで水抜き効果が倍増します。そのほか膀胱炎、二日酔い、糖尿病の改善にも役立ちます。

 

キュウリ

f:id:xshinya:20200624083944j:image

きゅうりは解熱、解毒、消炎作用がありますが、その成分のほとんどが水分なので、大量に汗をかく盛夏には欠かせない野菜です。
また、利尿作用のあるミネラル類を含むため、湿度が高くむくみやすい季節には、体内の水分を調整してくれる優れものなのです。

 

セロリ

f:id:xshinya:20200624085613j:image

セロリにはビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富に含まれ、血圧を下げる効果や、止血を促す効果が期待できます。熱を取り除くき発熱、発汗、のどが渇く、口が苦い・血尿・便秘などの効果が期待出来ます。また、実際の体温上昇を伴わないほてり・のぼせの自覚症状にもおすすめします。

イカ

f:id:xshinya:20200624091402j:image

イカは部位によって効能にすこし違いがあります。赤い身は「清熱利尿・解暑生津」利尿することで身体の熱を冷まし、喉の渇きを潤す効能があるとされています。外側の固い皮の間の白い層は赤いところと効能はほぼ同じですが、赤いところより利尿に優れています。利尿作用があるものは一般的に中身より皮の方が利尿作用が優れているものです。

 

まとめ

このような食材を取り入れて、梅雨の湿気を取り除きジメジメした梅雨を乗り切りましょう。

イカやキュウリなどは身体を冷やす性質があるので、冷え性や胃腸が弱い人は食べすぎに注意が必要です。