shinyaの薬膳blog

薬膳をとうして色々な病気予防、改善して健康な体作りをする為のブログです

秋は「肺」を潤わせる

呼吸器トラブル、乾燥肌を防ぐ

 

少しずつ暑さがやわらぎ、涼しい風が吹きはじめ季節は秋へ。少しずつ次の季節への食養生を進めていきましょう。

f:id:xshinya:20200910080430j:image

空気が乾燥する秋は、呼吸器を司る「肺」とよばれる臓器が乾燥しやすくなる季節です。肺は呼吸によって大気中のきれいな気を吸い込み、汚れた気を排出する働きがあります。この働きが乾燥によって弱ると、鼻づまり、のどの痛みや咳などのトラブルを引き起こしやすくなります。

 

そして、じつは「肺」は肌との関係が深い臓器なのです。

 

肺が乾燥することで皮膚の乾燥も引き起こしてしまうのです。

秋を快適に過ごすためには肺にしっかりと潤いを与えてる食材、また呼吸器のトラブルに対処する食材を取り入れることが大切です。

 

 

季節の変わり目に風邪をひく、アレルギー症状のある人は「肺強化」

肺が弱い人は、もともと呼吸器トラブルに悩まされがちです。のどの痛み、扁桃腺が腫れやすい、咳や痰が出やすい、鼻がつまりやすいといった症状が見られます。

 

肺は五臓のなかでもっともデリケートで、ほかの臓器と違って外気に直結しているぶん、外界の変化をすぐにキャッチしてしまいます。季節の変わり目に風邪ををひく、環境が変わると具合が悪くなるといった特徴もあります。

 

またアレルギー症状も肺に関係が深く、花粉症、アトピー、アレルギー性の湿疹、アレルギー性の鼻炎などの症状がある人は、肺のパワーアップすることを心がけましょう。

そして肺は乾燥に弱い臓器ですので、ふだんから乾燥対策に気を配ることも大切です。

 

 

肺に潤いを与える食材

  • レンコン
  • 豚肉
  • 大根
  • 白菜
  • 松の実 

 

レンコン

f:id:xshinya:20200903232606j:image

風邪で肺に熱が発生し、咳が出て、黄色い痰が出るような時は蓮根をすりおろし、おろし汁に蜂蜜を足してお湯で割って飲むと、咳止めの効果があります。

蓮根は生と加熱した場合とで効能が異なり加熱すると、胃腸を整え、下痢止めの働きがあります。

れんこんのすり流し味噌汁を紹介します。

https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/801261/

 

豚肉

f:id:xshinya:20200903233021j:image

スタミナをアップさせ、滋養強壮によいぶたにく。虚弱体質の体質改善、病後の体力回復、産後の母乳不足などに効果的です。

また、体に潤いを与えるので、肌の乾燥、のどの乾き、空咳、老化予防などにもよいでしょう。

豚肉料理で定番の酢豚を紹介します。

https://erecipe.woman.excite.co.jp/sp/detail/762a82cde8162a095150ee8377d139e5.html

 

大根

f:id:xshinya:20200903234341j:image

大根にはアミラーゼという酵素が含まれていて、その酵素胃もたれや胸焼けをおこしにくくする作用があります。また、大根に多く含まれるオキシターゼ酵素は発ガン性物質を分解する働きがあります。
焼魚のこげた部分には発ガン性物質が多く含まれますが、焼魚に大根おろしがそえられているのは、発ガン性物質を分解するために添えてあるのです。

 

白菜

f:id:xshinya:20200910011016j:image

白菜は漢方としても用いられており、風邪の治療に白菜の根と白ねぎと生姜を合わせて煎じたものを服用します。
熱を下げ、咳の粘膜の炎症を鎮めることから、「葛根湯」と同じく風邪の予防に効果があるといわれています。

白菜は野菜の中でも水分が多く、ビタミンCや食物繊維カリウムなどの有効成分をまんべんなく含んでおり、加熱して食するとかさが減って大量に摂取できることから、効率よく有効成分を体内に取り入れることができます。

蟹と白菜のスープを紹介します!

https://cookpad.com/recipe/2063568

 

松の実

f:id:xshinya:20200910012035j:image

松の実は、常食すれば健康になり、肌が潤い、咳止め、便秘の改善・アンチエイジングなどに効果があります。

また頭を使う仕事をしている人にお勧めで、記憶力アップにも役立ち、認知症の改善にも効果があると言われています。

中国では、古くから長く食べ続けると、仙人になると言い伝えがあり、現在でも健康滋養サポートの目的で料理やお菓子に使われています。
また、寒い地方でとれる松の実ほど、エネルギーが強いとされています。

スパイスたっぷりの中国火鍋風 麻辣鍋を紹介します!

https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/06097.html

 

f:id:xshinya:20200910014009j:image

梨は、肺を潤し、熱を下げる働きがあり、などの乾燥、ねばりけのある淡、空咳、のどの炎症など、のどの不快症状を和らげます。発熱時の軽い脱水症状の改善にも有効です。熱っぽいときは、意識して多め食べるといいでしょう。

暑い季節に体内にこもった熱を解消するため、夏場に野外でスポーツするときなどに食べると、熱中症予防効果も期待できます。

薬膳では酒毒を解消する働きがあるとされ、二日酔いに効果があるので、酒を飲んだあとにとると良いでしょう。

 

まとめ

食材のパワーを借りて、からだの中からしっとり&外気に弱い肺もしっとり。

乾燥が厳しくなる冬に備え、意識して肺をいたわりましょう。