shinyaの薬膳blog

薬膳をとうして色々な病気予防、改善して健康な体作りをする為のブログです

免疫力の鍵は腸が握っている!

免疫力を高めるためには

免疫力とは、体に入ってきた遺物に抵抗する力のことです。

体内には免疫をつかさどる免疫細胞があり、ウイルスや病原菌が侵入してくると捕食したり抗体を生産したりして対抗してくれます。

免疫細胞の約7割が腸にあり、腸内環境を整えることで免疫力を高めることがでます 

f:id:xshinya:20200502082119j:image

腸の健康を保つことは、病気や老化の予防につながり、小腸だけでなく大腸にも免疫機能があり、さらに大腸にすむ腸内細菌が免疫力と大きく関係していることが分かっています。
腸内細菌は小腸にもいますが、大半は大腸にあることが分かっています

腸内細菌

腸内には細菌がおよそ1000種類、100兆個にも及ぶ腸内細菌が生息しているんです。

腸内細菌には、善玉菌と悪玉菌そして、どちらでもない中立の日和見菌の3グループで構成されています。これらの菌は互いに密接な関係を持ち、複雑にバランスをとっていて、腸内細菌の中で一番数が多い菌は中間の日和見菌で、次に善玉菌が多く、悪玉菌は少数です

 
悪玉菌が増えると

悪玉菌はタンパク質や脂質が中心の食事、不規則な生活・ストレス・便秘などが原因で腸内に増えてきます。腸内細菌は肥満、糖尿病、大腸がん、動脈硬化症、炎症性腸疾患などの疾患と密接な関係があることが分かっています。これらの患者の腸内細菌は健常者と比べて著しく変化していることが知られています

善玉菌が増えると

善玉菌は乳酸や酢酸などを作り、腸内を酸性にすることによって、悪玉菌の増殖を抑えて腸の運動を活発にし、食中毒菌や病原菌による感染の予防や、発がん性をもつ腐敗産物の産生を抑制する腸内環境を作ります。また善玉菌は腸内でビタミンを産生し、さらに善玉菌の体を構成する物質には、体の免疫力を高め、血清コレステロールを低下させる効果もあります。

 

腸内環境を整えるには

腸内環境を整える事によって肌荒れや便秘、その他の疾患などの改善予防の為に体調にあった食材を選んで食べていかなくてはなりません。

その食材を紹介します。

豊富な食物繊維

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方を豊富に含んでいる『ごぼう

f:id:xshinya:20200504152239j:image

ごぼう』はビタミン類は少ないですが、ミネラル類は比較的豊富で、血圧上昇を抑えるカリウム、貧血を予防する鉄、カルシウムとともに骨の合成を助けるマグネシウム、味覚や嗅覚の働きを助ける亜鉛などのミネラルに含んでいます。

 

食物繊維には、水溶性と不溶性があり、それぞれの生理機能が異なっています。

水溶性食物繊維は、便通を良くし血糖値の上昇速度を穏やかにして糖尿病を予防したりします

 

不溶性食物繊維は、水に溶けてしまわずに腸内の水分を吸収し、便の量を多くすることによって、大腸のぜんどう運動を触発して便秘を解消して大腸癌の予防もすると言われています。

 

ごぼう』の旬は11月〜1月、4月〜5月です

選び方

ひび割れが少なく太さが均一なもので、乾燥に弱いので出来るだけ泥付きのものを選びましょう。

保存方

泥付きのものは湿らせた新聞紙に包み冷暗所で洗ったものはポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存してください!

 

ごぼう料理の定番

きんぴらごぼう

f:id:xshinya:20200506084136j:image

ごぼう
便通を良くしてくれて、五性の涼なので身体にこもった熱を取ってくれる

【人参】
消化機能を高めてくれて、五臓の脾を元気にしてくれる
潤いを補い、目に良い。

【白ごま】
便通を良くしてくれて、肌の潤いを与えてくれる

この3つを使ったきんぴらは

春に負担になりがちな五臓の肝のケアを行い、

冬に体にこもった熱を取り除く作用を持ちます。

 

他にも発酵食品やヨーグルト(乳酸菌)、食物繊維を含んだ食材などの食品を使った料理がありますが、それらを、組み合わせたりして腸を健康にし免疫力を高めて、より良い生活を楽しんでいきたいですね